クリスマス、ツリーを出したり飾り付けしたくなりますよね♪
我が家にはクリスマスツリーがないのですが、少しはクリスマス気分を味わいたいなーと思いクリスマスのリースを作ってみることにしました!
材料は全て100均のもの。費用総額900円(うちグルーガン300円)です。
グルーガンは他の工作にも使えるので、便利ですよー!
「リーズナブルにクリスマスリースが作ってみたいな」という方、ぜひ読んでみてくださいね。
*スポンサーリンク
100均の材料で簡単クリスマスリースを作ろう!
完成したリースはこんな感じ。
我が家のソファーは緑で落ち着いた雰囲気にしておきたいので、割とシンプルな仕上がりとなっています(笑)
では早速今回つくったリースの材料・作り方をみていきましょう。
リースの制作に欠かせない「グルーガン」を用意しよう
今回は各パーツの接着に「グルーガン」を使用しました。
平面のもの同士をくっつける場合は木工用ボンドなどでつけることも可能ですが、今回はでこぼこした土台にオーナメントをくっつける必要があるのでグルーガンがおすすめ。
ダイソーのグルーガンがこちらです。
本体は216円で購入できます。別売りのグルースティック(108円)も必要です。
本体に挿入しコンセントを指すと本体があたたまります。
先端部分が熱をもってきたところでレバーを引くと、スティックが接着剤のように出てくる仕様になっています。簡単にくっつけることができます!見た目ほど、難しくなくて安心しました(笑)
リースづくりに必要な材料
接着用のグルーガン以外の材料は600円!
今回はすべてセリアで調達しました。
・リース土台
・ワイヤー状のはっぱ
・松ぼっくり
・オーナメント(ゴールドのパーツがついてるやつ)
・赤い木の実
・ブルーベリー
全て、セリア店内の「造花」コーナーで揃います。
造花はシーズンによって入れ替わりが激しく、ハロウィンの時期にはパンプキンやフルーツのモチーフ、お正月に向けて羽子板のモチーフなど季節感あるアイテムが並びます。
12月初旬の店頭には、クリスマスにぴったりのモミの木、ゴールド・シルバーの松ぼっくり、赤い木の実、などがたくさんありました!
ものは割とシンプルにしたかったので、小ぶりで色合いも抑えたものを選んでいますが、
よりゴージャスな仕上がりにしたい方は
・ポインセチアの造花
・りんごのオーナメント
・トナカイやサンタのドール
・太目のリボン
など購入すると良いかもしれません♪
簡単100均リースの作り方
まずは買ってきたパーツをバラバラにしましょう。
オーナメントについている紐をカットし、木の実なども1粒ずつになるように切っておきます。
準備ができたら早速作っていきます。
ワイヤー状のはっぱ(造花)を土台にぐるぐると巻いていきます。今回は一部のみ巻いてみました。
そしたらあとは配置決めです。どんな風に配置しようか、実際に色合いを見ながら決めていきます。
大体の配置が決まったら、グルーガンを用意!グルースティックをセットし、本体のコンセントを差すとあたたまります。(5分くらいかかる)
あたたまったらあとはレバーを引いて接着剤を出し、各パーツを取り付けていくだけ。
ここでせっかちな私は、グルーガンが固まる前に何度も触ってしまい「あつ!」「あぁ糸が引くぅ!」…を繰り返してしまいました…。
固まるまでには1~2分かかります。接着剤の色に透明感が出てくるまでは触らずじっと我慢です…触ると糸を引いて汚くなってしまいます…。
ペタペタと貼っていったら完成!思ったより簡単でした!
あまった材料でこんなものも作りました。写真だと見づらいのですが、松ぼっくりの裏部分にペタペタとパーツを張り付けています。
リースとの左上に飾ってみました。(セロハンテープで貼っているだけ…!)
100均簡単リースでお部屋をクリスマス仕様に♪
予想以上に簡単にクリスマスリースを作ることができました♪
ちなみにセリアでは、かわいらしいクリスマスのウォールステッカーやガーランドもたくさん販売されています。
ガーラントも一緒に飾ってみるとより良い感じに♪
100均アイテムでクリスマスムード満点なお部屋づくりができるので、とってもおすすめ!ぜひ試してみてくださいね♪