ウシコスポスト | おうち英語と知育を楽しむ5歳ママのブログ

おうち英語に役立つ無料テンプレート配布・おすすめグッズの紹介♡5歳娘のおうち英語記録も兼ねてます

おうち英語におすすめ♪Halloween(ハロウィン)の英語絵本【幼児~】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

10月31日はHalloween(ハロウィン)ですね。

我が家でも、4歳の娘とハロウィンの絵本を読んだり、

歌を歌ったりして楽しむのが習慣になっています^^

 

今日はHalloweenシーズンに子どもと一緒に楽しめる英語絵本を紹介したいと思います♪

 

今ならお風呂でABCポスターもらえる!
ディズニー英語システムの無料サンプルも人気♡

公式▶ ディズニーの英語システム

 

そもそもHalloween(ハロウィン)の文化

10月31日のHalloweenは、日本でもビックイベントとして浸透しつつありますね。

 

もともとは宗教的意味合いのある1行事でしたが、近年では宗教的意味合いより、大人子どもみんなが楽しめるイベントという位置づけになりつつあるようです。

 

大きなカボチャの中身をくりぬきお化けに見立てた Jack-o'-lantern(ジャック・オー・ランタン)を飾ったり「Trick-or-Treat!(お菓子をくれなきゃいたずらするよー!)」と子どもたちがお菓子をもらいに各家庭に訪れたり、はたまたみんなで派手に仮装をしたり。

 

日本にはこれまでなかった習慣ですが、本や歌から、文化を楽しみながら学ぶことができます。ぜひ親子で楽しんでみてはいかがでしょうか♪

 

Halloweenに子どもと読みたい英語絵本

 

では早速、Halloweenにおすすめの絵本を紹介します♪

幼児から楽しめるしかけ絵本もたくさんあるので、

お子さんの好みにあったものが見つかると思います^^

 

Where is baby's Pumpkin?

おなじみKaren Katzさんのハロウィン絵本。

特に乳幼児のおうち英語におすすめしたい絵本シリーズです♡

 

かわいい女の子がPumpkin(かぼちゃ)を探して家の中を探検します。

Is it behind the curtain?(カーテンのうしろかな?)など、場所を表す前置詞も一緒に学べる仕掛け絵本です。

イラストも文字もシンプルで、小さい子どもも楽しめます。

★おすすめの年齢:0~3歳

 

What's in the witch's kitchen?

 

 

Witch(魔女)のキッチンには不思議なものがたくさん!

ポットや冷蔵庫の中には、おいしそうなものもあれば変なものも?!

 

何がはいっているかな?

と仕掛けをめくりながら、中身を確認して覚える

目でも手でも楽しめる絵本です。

"What's in ~?"

という繰り返しのフレーズなので耳に残りやすく

小さなお子さんでも楽しめます♪

★おすすめの年齢:3~6歳

 

Peppa's pumpkin party

 

 
Peppapigのハロウィン絵本。
おうちをかざりつけ、お友達とみんなでパーティをします♪
 
いつものペッパのおうちがハロウィン仕様に♥
ハードブックなので小さな子でも扱いやすく
うちでは2歳頃から読み聞かせしています。おすすめです♪

★おすすめの年齢:2~6歳

 

 

Pete the cat: Trick or Pete

 

 

少し怖がりのピート。

お父さんと一緒にTrick-Or-Treatにでかけます。

 

何がいるかな?とドキドキしながら

懐中電灯を照らしていきます。

こちらもしかけ絵本になっているので、ピートと一緒に

絵本をめくりながら楽しめます♪

 

ピートの絵本、これ以外にもたくさんの種類があって

親しみやすいたのしいストーリーが多いのでおすすめです♡

★おすすめの年齢:3~6歳

 

Happy sparkling halloween

 

 

この絵本、とにかくかわいくて、

これに関してはただ表紙で一目ぼれして買いました(笑)

キラキラした加工が施されていて特別感があります。

 

Halloweenの日、魔女の帽子をかぶったおかあさんに

うさぎのコスチュームを着せられた子ども。

おうちの飾りつけをして、Trick-Or-Treatingにやってくる子どもたちを

待ちます。

 

ストーリー性もあるので、小学生くらいまで

お話とともに楽しめる絵本です♪

★おすすめの年齢:3~8歳

 

Skeleton hiccups

 

ちょっぴりシュールでかわいい表紙。人気の絵本ですね♪

 

"hiccup"は「しゃっくりをする」という意味。

 

しゃっくりを留められないがいこつ(skeleton)が

逆さになってお水を飲んでみたり、

お砂糖を食べてみたり…

 

いろいろ試しながら自分のしゃっくりを止めようと頑張るお話の絵本です。

最後には無事しゃっくりを止めることができるのですが、

その理由もちょっと笑えます。

 

がいこつの絵がちょっとこわい子もいるかも?ですが

中身はかわいいがいこつ。おもしろくておすすめです♪

★おすすめの年齢:3~6歳

 

10 trick-or-treaters

 

イラストがとてもかわいいこちらの絵本。

待ちに待ったHalloweenの夜!子どもたちはお菓子を求めて意気揚々と街にとびだします。

 

が、だんだん怖くなって1人ずつ減っていきます。

 

お話の中で10から0までの数字のカウントができるので、数字のお勉強にもなる本です♪

イラストがとてもポップで色使いも鮮やか。

小さいお子さんでも怖がらずに読めますよ。

★おすすめの年齢:2~6歳

 

Go away, Big green monster!

 

表紙の少し不気味な緑のモンスター。

黄色い目、緑の緑のお鼻…とモンスターのface partsを

ひとつずつ"Go away!(とんでけー!)"と吹き飛ばして、最後にはモンスターがなくなってしまいます。

 

"Go away!"と何度も出てくるのでこのフレーズはきっと完璧に。

そして、顔のパーツと色が覚えられるのもこの本のいいところ♪とても人気のある絵本です。

★おすすめの年齢:2~5歳

 

Big Pumpkin

 

Halloweenの日にいろんなモンスターがカボチャをもぎとろうとやってきます・・・!

 

日本の「おおきなかぶ」のようなお話。

色使いが綺麗でとても見ごたえのある絵本です♪

★おすすめの年齢:4~10歳

 

Room on the broom

 

ほうきにのった魔女とねこの空のたびのお話

タイトルにもあるように"room"と"broom"のように

韻をふんだリズミカルな文章がたくさん使われているので

音でもかなり楽しめる絵本です。

 

文章量はちょっとおおめなので、

小学生くらいのお子さんにおすすめです。

★おすすめの年齢:7~12歳

 

まとめ

今回はHalloweenにおすすめしたい絵本と無料動画を紹介しました。

異文化に触れるきっかけの一つとして、絵本や音楽を使いながら楽しくHalloweenを過ごしてみてはいかがでしょうか♪

最後までお読みいただきありがとうございました♪

 

 

 

SNSでも、英語育児の情報やおすすめ絵本を発信します♪よろしければつながってください♡

Twitter ▶ @ushikonbu  instagram ▶ @ushikonbu