こんにちは、DWE正規ユーザーのうしこです。
本日4月17日から、なんとDWEの教材がリニューアル…!!!
サイトを見て目ん玉飛び出そうになりました。
じっくり確認してみると、既存のユーザーにも対応の予定はある様子。
今回は
・2019年4月17日以降のDWEの教材の変更点
・あらたに加わったキャラクター
・既存のユーザーへの対応(交換できる?)
など、書いていきたいと思います。
ちなみに我が家は購入して1年未満。
気になる今後の対応についてアドバイザーさんに電話で問い合わせもしました。
その内容も書いていきたいと思います。気になる方はぜひご覧ください。
- 2019年4月以降のDWEの変更点
- リニューアル後の新価格表
- 既存のユーザーへの対応は?
- アドバイザーさんに問い合わせしてみた
- リニューアル後の教材に交換するか迷う
- リニューアル後は旧版の中古が狙いめ!
- おわりに&2019年10月キャンペーンについて【追記】
2019年4月以降のDWEの変更点
では早速、今回のリニューアルに伴う変更点を書いていきたいと思います。
はっきり言って変更点だらけです(笑)
教材の名称がかわった
変更前:「ディズニーの英語システム」
変更後:「ディズニー英語システム」
「の」がなくなったみたいです。これは別に大した変更じゃないですね…。
DVD→ブルーレイに。DVDメイトも変わった!
DWEの多くにDVDの映像教材が含まれていました。
これらすべて、DVDからブルーレイに変更になるそうです。
対象の教材は下記のとおりです
・プレイアロング
・シングアロング
・ストレートプレイ
・レッツプレイ
教材を再生する専用のDVDメイトも、変わりました。
(これは正規購入をした場合の特典としてもらえるものです)
▼今までのもの
▼2019年4月17日以降のもの
(画像引用元:ディズニーの英語システム)
めっちゃミッキー…!
耳の感じとか、めちゃくちゃかわいい~~~~!!
雰囲気が変わってスタイリッシュになりましたよね。いいなぁ。
DWEブックと歌の絵本・映像のイラストが変わった
DWEのメイン教材になるブックや、歌詞が書いてある絵本のイラストがかわったそうです。
DVDも絵本のイラストと連動しているため、すべてではありませんが一部DVDの映像も変わります。
イラストが変更になっている教材は下記のとおりです
・メインプログラム
・ステップバイステップ
・シングアロング
・プレイアロング
こちらのサンプル映像をみてもらうとわかるのですが、今まで紙芝居風でほぼ静止画だったのがだいぶ変わりました。
もともと、フラッシュ映像を使っていない&紙芝居風なのがいい!という売り出しをしていたはずですが、方向性が変わったのかな…?
シングアロングの曲が変わった!
曲もかわっちゃうのでは…?!と気になってアドバイザーさんに聞いてみました。
シングアロングの曲の下記2曲が削除になったそうです。
・The Fat Lady
・The Knife Thrower
ライムグリーンのCDとブックに収録されている曲ですね。
実は1歳の娘が 「The FatLady」が大好きで、太った女性のイラストを見ると"ふぁーっ!"っていうようになったんです。(本人はfatと言ってるつもり)
それはそれでかわいいんだけど、"fat"という言葉を覚える娘の様子に、この言葉とどう向き合おうか…?と思っていたので削除は「そうだろうなぁ」という感じも。
ただ、これまで子どもが一生懸命インプットして覚えている歌たち。キャップを目指している子たちなら頑張って歌の練習もしていると思うので、ちょっと複雑ですね…。
代わりに “Plate spinner”という皿回しの曲が追加になりました。
ステップバイステップとストレートプレイの映像は大幅改定
ステップバイステップの教材は、ネイティブの子どもたちが出てきて一緒に学んでいくもの。
この映像が大きく変更されています。出てくる子どもたちも違う子になってます。
また、ストレートプレイの映像も大幅にリニューアル。
新たにディズニー映画のシーンが盛り込まれました。そのため、これまで出てこなかったキャラクターが沢山出てきます…!だいぶ雰囲気変わりそうです。
・101匹わんちゃん
・美女と野獣
・ベイマックス
・カーズ
・アナと雪の女王
・Mr.インクレディブル
・リロ・アンド・スティッチ
・ライオン・キング
・リトル・マーメイド
・モンスターズ・インク
・眠れる森の美女
・塔の上のラプンツェル
・ティンカー・ベル
など
アナ雪やカーズあたりは特に人気ですよね。子どもたち絶対喜ぶ…!
こちらもサンプル映像がありますので、興味がある方はみてみてください♡
いやこれ…いまのストレートプレイとは全くの別物(笑)
ステップバイステップのペンが大幅に変わった!
ステップバイステップの教材には、ライト・ライト・ペンというものがついています。
これはステップバイステップという絵本とセット。
2択のクイズがあって、正解のイラストにタッチすると効果音が流れるものでした。
リニューアル後は、このペンを絵本にタッチすると絵本を読み上げてくれるように変更されたそうです。
↑ こういう文字を読んでくれるんだと思います。
今まではCDをかけ流しながら絵本をめくる、という形が推奨されていましたが、タッチするだけで絵本を読んでくれるなんて便利すぎます…!
トークアロングカード&プレイメイトが変わった!
DWEの代名詞ともいえるトークアロングカードも変わりました。
枚数には変更がありませんが、カードに印字されるイラストや単語など内容は大きく変わっています。
・イラスト
・選定される単語
・カードが両面カラーになった
・単語に冠詞がついた
・バーコードじゃなくなった
(画像引用元:ディズニーの英語システム)
絵本に合わせてイラストが大幅に変わっています。
プレイメイトもだいぶ変わってやわらかいフォルムになりましたね。名称も「プレイメイト・エアー」にかわるそうです。
ちなみに今のものは電池ですが、新しいものは充電式になります。
そして、今まではカード上の単語の表記に冠詞がついていなかったのに対して、リニューアル後はカードに冠詞も印字されています。
例:bee → a bee
冠詞は英語ならではの概念なので、単語を冠詞付きで覚えるのは大賛成!!
今まではバーコードに反応して音が出るようになっていましたが、これも改善されました。
カードをまっすぐじゃない状態で差し込んでも反応するなどかなり操作しやすくなっているみたいです。
特に0~2歳だと、バーコード上手に通すのなかなか難しいんですよね。
【2019/4/25追記】
ショッピングモールでDWEのブースが出ていたので、新しいプレイメイト見てきました。従来のものよりかなりコンパクトな印象。
カードは本当にバーコードがなくなっていて、どんな通し方をしても(ななめに通したり、早く通すなど)センサーでしっかり読み取ってくれるようになっていました。
サンプル教材がかわった
教材のリニューアルに伴い、DWEのサンプルCD&DVDの内容もリニューアルされています。上の写真は私がもらった従来のもの。
そして新しいものがこちら。
(画像引用元:ディズニーの英語システム)
早速これまでいなかったアナと雪の女王やスティッチなどのキャラクターが印字されていてかわいい!
早速資料請求をして、もらいました。


アナ雪、カーズなど新しいキャラクターの映像がふんだんに使われているし、映像はかなりなめらか!!今までの古い印象はだいぶなくなっていました。
きれいな映像に目がいく分、英語がすんなり入ってこないような気も少しだけしました。これは好みがわかれるかなぁ。
でも、やっぱりきれいな映像・豊富なキャラクターのほうが子どもたちは楽しめそうです!
わくわく英語体験でもらえるパペットが変わった
わくわく英語体験とは、ディズニー英語を検討している方向けの無料体験。
この体験を受けると特典としてミッキーorミニーのパペットがもらえます!
このパペットも変わっています。
▼従来のもの
▼新しくなったもの
(画像引用元:ディズニーの英語システム)
水玉でちょっとポップになりましたね…これもかわいいなぁ。
そして「どちらか選べる!」らしい。前は選べませんでした。
リニューアル後の新価格表
教材のリニューアルに伴って、気になるのが金額の変更!
新しい教材の金額表は、下記のとおりです。
※ この金額は2019年4月17日以降発売されているパッケージの価格表です。
一般価格(税込/円) | 会員価格(税込/円) | |
ワールドファミリーパッケージ | 984,960 | 963,360 |
ミッキーパッケージ+GAQ | 923,400 | 901,800 |
ミッキーパッケージ+GA | 865,080 | 843,480 |
ミッキーパッケージ+G | 811,080 | 789,480 |
ミッキーパッケージ | 725,760 | 704,160 |
ミニーパッケージ(TDS) | 474,120 | 452,520 |
ドナルドパッケージ(TS) | 397,440 | 375,840 |
グーフィーパッケージ(DS) | 292,680 | 271,080 |
シングアロングセット | 181,440 | 159,840 |
プレイアロングセット | 51,840 | - |
【参考】新旧比較表
リニューアル前後での金額の変動をまとめました。だいたい1割の増額ですね。
<新旧比較表> | 【新】会員価格 | 【旧】会員価格 | 差額 | 旧→新 |
ワールドファミリーパッケージ | 963,360 | 883,440 | 79,920 | 109% |
ミッキーパッケージ+GAQ | 901,800 | 821,880 | 79,920 | 110% |
ミッキーパッケージ+GA | 843,480 | 763,560 | 79,920 | 110% |
ミッキーパッケージ+G | 789,480 | 708,480 | 81,000 | 111% |
ミッキーパッケージ | 704,160 | 623,160 | 81,000 | 113% |
ミニーパッケージ(TDS) | 452,520 | 429,840 | 22,680 | 105% |
ドナルドパッケージ(TS) | 375,840 | 335,880 | 39,960 | 112% |
グーフィーパッケージ(DS) | 271,080 | 252,720 | 18,360 | 107% |
シングアロングセット | 159,840 | 150,120 | 9,720 | 106% |
プレイアロングセット | 51,840 | 42,500 | 9,340 | 122% |
既存のユーザーへの対応は?
「リニューアルなんて知らなかったから教材買っちゃったよ!!」
という方も多いはず。
イラストもキャラクターも変わっているので、新しい教材も魅力的ですよね。
購入して6カ月以内の新規ユーザーに対してはすでに対応がされているようです。
フルセットで購入していた友人(購入から3か月以内)の場合は
・差額8万円を追加支払い
・ミッキーメイトは無料でもらえる
・プレイアロングは無償交換
・レインボーポイント6000ポイント付与される
・交換に際しての送料は無料
(むこうから送られてくる段ボールに入れて対象教材を送る)
・差額料金は登録口座から引き落とし
とのことでした。
購入時期によって支払い金額や無料交換の範囲はかわるでしょうね。
ちなみに、ミッキーメイトが無料でもらえるのは、教材購入から3ヶ月以内のユーザー(2019年1月17日以降に契約した方)のみだそうです。
それ以降の場合は41,000円で購入することになります。
かわいいけど、かわいいけど…
結構なお値段ですね…!
ちなみに、正規購入の特典の教材収納棚、これもリニューアルされています。
今まではlet's playは棚の中に入らなかったのがすっぽりはまる仕様に変わりました。
(画像引用元:ディズニーの英語システム)
残念ながらこの棚は交換の対象外だそう…。
Let's playの棚、大きいので棚に入る方が嬉しいんだけどなー。
と、いろいろ気になるところだらけ!
いずれにしても、既存のユーザーに対しては10月1日以降、対象キャンペーンの詳細が告知され、対応してもらえるみたいです。
アドバイザーさんに問い合わせしてみた
今回のリニューアルにあたって気になることをアドバイザーさんに確認しました。
アドバイザーさんによって対応もまちまちな様子。あくまで参考程度に見ていただけたら嬉しいです。
新しいサンプルもらえますか?
申し訳ないけどアドバイザーは、既存ユーザー用のサンプルを渡されていない。
新規ユーザー向けの「資料請求」から申し込みをしてほしい。
(既存ユーザーでも申し込んで大丈夫?と聞くと問題ない、とのこと)
無料サンプル請求はこちらからできます ▶ ディズニー英語システム
交換するか検討するために実物をみせてもらうことは可能?
ホームページに記載している以上の変更はないので、ホームページをみて判断してほしい。実物をみたり、体験のようなことはできない。
プレイメイトやライトライトペンなどの機械類はさすがに見て確認したいのですが…。
変更の内容についてはホームページに書いてあるのでそれをみて判断してほしい。
秋以降の対応の人たちには事前に連絡がくる?
DMかEメールでリニューアルの案内はいくと思われる
秋以降の対応はいつ行われる?
現時点では、10月以降ということしか決まっていないのでなんとも言えない
購入から6カ月以内の方は差額分で交換できているとのことだが、そこから金額は大きく変わる可能性がある?
未定。教材の減価償却を考慮して決めるので、現時点で交換できている人たちよりは高くなる。
WFクラブ会員は教材の無料交換を受けられる前提だから、減価償却の概念を適用するのは保証対象外の端末等だけ?
まだ決まっておらず返答できない
…とのことでした!!!
話しによると、アドバイザーさんも今回のリニューアルを直前に聞かされたそう。大変な対応を強いられて板挟みになっているので気の毒だな…というのが感想。
とはいえ、対応については決まっていない、未定、わからない、…というものが多く(事実なんでしょうが)スッキリはしないな…というところです。
とりあえず、購入から半年以上たっている我が家は秋のキャンペーンの告知をまつしかないよう。お得なキャンペーン、とうたっているものの今より高くなるとすると、10万円以上支払って交換することになるのかな…??どうなることやら。
購入時期に関わらず、従来のユーザーに対して優しいキャンペーンであることを祈るばかりです。
リニューアル後の教材に交換するか迷う
正直、8万円以上払うことを考えると、アップデートせずに他の教材費にあててもいいかな?と思ったりもします。
既存のユーザーは新しい教材の体験もできない、ということみたいですし( ;∀;)
どうせだったらオンライン英会話で親子で発音強化したり、他の教材買ったりしようかな?と思ってます。
リニューアル後は旧版の中古が狙いめ!
ちなみに、DWEの教材の中古購入を考えている方にとってはこのリニューアルは絶対チャンス…!
DVDバージョンのものやイラストが古いものは、値段がぐっと落ちる可能性が高いです。
特に人気のシングアロングやレッツプレイなどは、収録されている歌やアクティビティなどに大幅な変更はない様子。2019年4月以前のものでも英語学習の効果という点では変わらない、とうたっています。
もちろん、イラストのテイストや利便性など考慮してにはなりますが、「安く手に入れたい!」という方は選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。
気になる方は人気の中古ショップをチェックしてみてくださいね♪
コスパ◎の中古取扱いショップ
ただし、中古購入にはデメリットもつきもの。
こういう大幅改定のタイミングで対応してもらえないし、その他サービスを受けることができません。
中古と正規購入を迷っている!という方はぜひ下の記事を参考にしてみてくださいね。
おわりに&2019年10月キャンペーンについて【追記】
DWEの教材の大幅リニューアル、本当にびっくりしました。
値段や、秋以降の対応など気になるところもまだまだ多いです。
情報が入り次第、随時追記していきたいと思います。
2018年9月末までに教材を購入したユーザーに関しては、2019年10月よりバージョンアップキャンペーンが開始しました。
詳細は 2019 新教材交換キャンペーンにログインすることで確認できます。
ちなみに我が家は2018年5月にフルセットで購入。教材交換にかかる金額は81,400円(※プレイアロング除く)でした。
契約のタイミングで金額は大きく異なるようで、2016年に購入した私の知人は約16万と2倍ほどの金額。SNSなどで聞くと、長く使ってらっしゃるユーザーさんは50万ちかくかかる、なんてはなしもありました。
(個人的には、ユーザー歴が長い方ほど優遇されるべきだと思うので、驚きました…。)
キャンペーン期間は10月1日~12月17日まで。それ以降の教材交換はおそらくぼったくり価格になることが予想されます←
我が家はどうするかというと…
・まだ娘がレッスン前(2歳)であること
・今後プリンセス系のキャラクターに興味を持ち始める可能性
を考えて、今のところ教材交換に傾いています。。
交換した際には、改めて記事にまとめるつもりです!
いずれにしても、これから購入される方、サンプル請求をされる方は最新版なのでうらやましい…♡
いろんなキャラクターがでてくるようになって楽しそうなので、サンプルまだ持ってない方はチャンスです^^*無料でもらえます♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
公式HP ▶ ディズニー英語システム